ライウェイベイベー

筋トレ・ボディメイクやお金の話など、暮らしに役立つ情報を発信するブログ

【2019版】はてなブログを始める際に設定したこと【無料/有料共通】

はてなブログ開始時の設定メモ

はてなブログでブログを始めるにあたり、各種設定が色々とありましたので備忘録を兼ねて記事にしてみます。

私はいきなりプロ登録もしましたが、はてなブログ無料版でも共通となる設定もありますので、今回の記事では共通設定について記載します。

なお、はてなのアカウント登録およびはてなブログ利用登録は完了している状態からスタートします。

設定 - 基本設定

基本設定ページでは、ブログ自体の基本的な項目を設定します。とはいえ、ほとんど入力する点はないのですが。ポイントとなる点を列挙します。

ブログアイコン

ブログアイコンはブラウザのタブなどに表示される画像です。正方形かつ小さな表示になるので、縮小されても分かりやすい画像が良いと思います。

f:id:LightWeightBaby:20191227232707p:plain

本ブログで用いている画像は、CanvaなどのWebサービスを利用して作っています。こういうブラウザで動作する便利なWebサービスが増えてきましたね。

Canva : https://www.canva.com/

ブログの説明

この設定はブログ上部のタイトル下に表示されます。ブログを一言で説明するような文章を書くのが普通でしょうか。

……しかし、トップ画像を設定すると不要になりますので、画像を設置する予定なら考えなくて良いですね。

aboutページ

ブログ自体の説明を記載するページです。プロフィールアイコンをクリックするとジャンプします。「このサイトについて」みたいなことを書くのが目的でしょうか。このaboutページは意外とアクセス数が多くなることもあるということなので、デフォルトのままよりはある程度記載した方がいいでしょう。

一方で、前述のサイト説明文は「プライバシーポリシー」のページでも記載するかと思います(プライバシーポリシーについては別途記事を書く予定です)。その辺りの棲み分けを考えてから書いた方が効率的です。

編集モード

記事を書く際のデフォルト標準モードを指定します。各記事個別で変更することもできるので、一番書きやすいもので良いでしょう。

個人的にはMarkdownが楽に書けるかなぁと思いますが、結局は慣れの問題。

コメント関係

コメントポリシーについては各人で考えがあると思いますので、好きに設定する部分かと思います。いわゆる「荒らし」対策をするのであれば、コメント許可をユーザのみ、コメント承認のチェックを入れる、の設定で良いと思います。

設定 - 詳細設定

この画面で設定できる項目はプロ用のものが多いので、無料版でも設定できる項目について記載します。

アイキャッチ画像

各記事のデフォルトとなるアイキャッチ画像を設定します。記事のサムネイルやTwitterなどで共有した際に表示される画像ですね。

記事内で画像を用いていればその画像をアイキャッチ画像に設定できますが、何も画像を使わない記事を書いた際にはこのデフォルトアイキャッチ画像が用いられます。

こちらについてもブログアイコン同様、画像作成サービスを活用すると初心者でも簡単に作成できます。

記事URL

各記事のURLルールを設定します。ここで問題になるのは、「日本語URLはSEO的にどうなのか?」という点かと思います。SEO関係では度々話題に上るお話ですね。

私個人の結論から書くと、「大きな影響はないので好み」かと考えています。グーグルの中の人曰く「URLにも検索ワードが入る方が良いかもしれないけど大した影響はないよ」的なことを言っているようですので、SEO的には大して意味はないのでしょう。

比較するとしたら、ユーザが閲覧する際の分かりやすさでしょうか。日本語URLは確かに分かりやすいのですが、一部環境・状況では自動的にエンコードされて分かりにくいものになる場合もあります。

例えば、下記の日本語URLは、

https://www.example.com/テスト記事

場合によっては次のように表記されることがあります。

https://www.example.com/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

また、別の観点として「ダイヤリー以外のフォーマットは階層が深くなりすぎる」という問題もあります。表記例を見ると、「標準」「タイトル」は5層、「ダイヤリー」は3層となっています。別に階層が深くなってもブログ自体の閲覧には何ら支障はないのですが、一部の広告などが深い階層の記事を上手く読み込めないことがあるようです。

この辺りを考慮しつつ、結局は管理者の好きな方を選択すれば良いのではないでしょうか。個人的には日本語URLはあまり好きではないです。

解析ツール

Googleのアクセス解析等々を行うツールである「Google Analitics」「Google Search Console」などの設定を入力します。

この辺りの外部連携については別記事にて記載する予定ですので、今回は割愛。

検索エンジン最適化

ブログの概要(meta description)とキーワード(meta keywords)については、現在の検索エンジンではほぼ使われていないようですので、無設定でも良いのかと思います。むしろ、meta descriptionは各ページに重複して設定されるため、検索エンジンの評価が下がるのではないか……というお話もあるようです。

公開設定

ブログ自体を公開する範囲を決めます。基本的に「すべての人に公開」かと思いますが、一部の人たちだけで利用したい場合や、一時的にブログを閉鎖したい場合などに用いるのかと思われます。

まとめ

とりあえず自分自身が設定した項目について記載してみました。まだまだ設定項目はありますので、別記事にて記載しようかと思います。